遺品整理のコラム

空き家問題〜空き家増加による影響とは〜

総務省の「住宅・土地統計調査」によると、平成25年の空き家の数は820万戸。平成5年が448万戸だったことから、この20年で約2倍に増えたことになります。

区分 昭和43年 48年 53年 58年 63年 平成5年 10年 15年 20年 25年
総世帯数 千世帯 25,320 29,651 32,835 35,197 37,812 41,159 44,360 47,255 49,973 52,453
普通世帯数 24,687 29,103 32,434 34,907 37,563 40,934 44,134 47,083 49,804 52,298
住宅総数(A) 千戸 25,591 31,059 35,451 38,607 42,007 45,879 50,246 53,891 57,586 60,629
一世帯当たりの住宅戸数 1.01 1.05 1.08 1.10 1.11 1.11 1.13 1.14 1.15 1.16
人の居住する住宅戸数 千戸 24,198 28,731 32,189 34,705 37,413 40,773 43,922 46,863 49,598 52,102
空家等 居住世帯なしの住宅 1,393 2,328 3,262 3,902 4,594 5,106 6,324 7,028 7,988 8,526
空家(B) 1,034 1,720 2,679 3,302 3,940 4,476 5,764 6,593 7,568 8,196
(B)/(A)(空家率) 4.0 5.5 7.6 8.6 9.4 9.8 11.5 12.2 13.1 13.5
一時現在者のみの住宅 千戸 186 344 318 447 435 429 394 326 326 243
建築中 173 264 264 154 218 201 166 109 93 88

(注)昭和43年は沖縄県を含まない。
資料) 総務省「住宅・土地統計調査」

http://www.mlit.go.jp/hakusyo/mlit/h26/hakusho/h27/data/html/ns008010.html

単純に考えて、世帯数が減ると空き家は増えていきますが、核家族化や単身世帯の増加から、世帯数は増加傾向です。
それにも関わらず空き家が増え続けるということは、世帯が増える以上に住宅が増えているということが調査結果からわかります。

今は世帯あたりの人数が減っているだけ世帯数自体は増えていますが、日本の人口は減少し始めています。やがて世帯数も減少に転じることは明らかです。

空き家が増えると、どんな影響があるのでしょうか。

周辺への悪影響

空き家は、自然に朽ち果てて土に還るものではなく、人工物が残ります。
徐々に傷んだ空き家は、次第に崩れ、倒壊の危険が増したり、屋根材などが飛散したりと、その敷地内だけの影響では済まなくなっていきます。

また、人がいないと害獣・害虫の温床になりやすく、やがて周辺へ拡散をみせます。
さらに、古くなった家は耐震性能も失われ、巨大地震に抵抗できません。
震災時に倒壊してしまうと、道路を塞いでしまうかもしれず、周辺住民の避難や救出に障害になる可能性を秘めています。

犯罪の増加

空き家は、不法侵入や不法占拠といった犯罪が増加することが考えられるでしょう。
死角になった空き家の内部で犯罪が行われれば、周辺の治安にも影響しますし、安心して暮らすことができなくなります。
また最近は、空き家への放火がニュースで取り上げられることも多くなっています。
放火犯は、連続して放火をする傾向が強く、空き家の多い地域は格好のターゲットになってしまいます。

今や空き家問題は所有者個人だけではなく、様々な悪影響から地域レベル・自治体レベルでも真剣に考えなくてはならないほど深刻となっているのです。

遺品整理のお見積り・ご依頼・ご相談は、
年中無休・24時間OK!の遺品整理のリメンバーズにお任せ下さい。

  • お電話無料
  • 365日対応可能
  • お見積り無料

0120-905-349

電話受付は 9:00~20:00 / 携帯電話・PHSも無料

ページの先頭へ戻る